【解剖学part11】腹斜筋について
こんにちは!
フィットネスジムBURNです!
今回は腹斜筋について解説していきます!
くびれを作りたい方には避けては通れない場所ですね。
【外腹斜筋】
起始:胸骨、第5〜第12肋骨の外表面および下縁
停止:恥骨、腱膜を経由する白線および腸骨稜の外側縁
作用:体幹の屈曲、側屈、内旋
【内腹斜筋】
起始:腸骨稜の中央
停止:恥骨、第9〜第12肋骨、下縁、白線
作用:体幹の屈曲、側屈、内旋
外腹斜筋は体の外から内側に向かって↘︎付着しており、
内腹斜筋は体の内側から外側に向かって↙︎付着しています。
矢印の方向のように斜めに交差して付着さているのが特徴的ですね。
これらが交差することによって、右に回旋運動を行うと右側の外腹斜筋と左側の内腹斜筋が収縮します。
つまり同時に左右の横腹を鍛えられるということですね!
また腹斜筋は肋骨と骨盤に付着しており、肋骨を下げてくれる働きもあるため、リブフレアの改善や予防などに繋がります。
肋骨を下げてくれるので自然とウエストが細くなり、くびれが見えやすくなります!
是非くびれを作りたい方はBURNスタッフに「腹斜筋を鍛えたい!」とお申し付けください。
お待ちしております(°▽°)ノシ
太りにくい理想のカラダを手に入れたい方はBURNへ
BURNはプライベートな空間で周囲の目を気にすることなく、専門知識を持ったトレーナーの指導のもとマンツーマンであなたの理想のボディメイキングをサポートします。
<BURNのトレーニングコンセプト>
①食事制限しなくても太りにくい体質
②健康的でスタイリッシュなカラダ
③理想のカラダを追い求める
BURNでは3つのコースをご用意しておりますが、まずはお試し体験コースを受講いただくことをお勧めしております。
<BURNのトレーニングコンセプト>
①食事制限しなくても太りにくい体質
②健康的でスタイリッシュなカラダ
③理想のカラダを追い求める
BURNでは3つのコースをご用意しておりますが、まずはお試し体験コースを受講いただくことをお勧めしております。