PFCバランスとは…?②
こんにちは❗️
フィットネスジムBURNです❗️
前回に引き続きPFCバランスについて説明していきたいと思います❗️
❗️前回のおさらいです❗️
PFCバランスというのは、体を動かしたり、体の組織を作ったり、体の疲労を回復させるなど、健康的な体を作るために必要な栄養素の補給をする量のバランスのことをいいます。
P:protein(タンパク質)
F:Fat(脂質)
C:Carbohydrate (炭水化物)
各栄養素の1gあたりの摂取カロリー
・タンパク質:4kcal/g
・脂質 :9kcal/g
・炭水化物 :4kcal/g
ダイエットしたい人向けの摂取カロリー🍚
除脂肪体重×30〜35
筋肉を増やしたい人向けの摂取カロリー🍞
除脂肪体重×40
注)この数値はあくまで基準なので人によって多少の誤差はあります。
この数値分のカロリーを摂取していきます❗️
このカロリーはオフ(筋トレをしないとき)のカロリーなのでトレーニングをしたら、これより少し多く食べてください❗️
また、トレーニングをした部位の体積によっても消費するカロリーが変わってきます。
足>背中>胸>肩>腕の順です。
そしてここからがPFCバランスの配分です!
ダイエットしたい人向けのバランス🍙
P:除脂肪体重×1〜2g
F:カロリーの10%〜20%
C:残り
筋肉を増やしたい人向けのバランス🥐
P:除脂肪体重×3〜4g
F:カロリーの10%〜20%
C:残り
違いはP(タンパク質)の違いだけですね❗️
F(脂質)は10%〜20%と書いていますが、10%だと少なすぎてコラーゲンが不足し肌荒れにも繋がるので20%でも大丈夫です🙆♀️
食事を変えるだけで体は簡単に変わります😆
是非皆さんも自分のPFCバランスを計算してそれに合わせた食事生活を送ってみてください‼️
太りにくい理想のカラダを手に入れたい方はBURNへ
<BURNのトレーニングコンセプト>
①食事制限しなくても太りにくい体質
②健康的でスタイリッシュなカラダ
③理想のカラダを追い求める
BURNでは3つのコースをご用意しておりますが、まずはお試し体験コースを受講いただくことをお勧めしております。